shimusun

世の中の話

生産する人、しない人

世の中が上手くいっていないように感じる人は大変多いのではないだろうか。さてではなぜ上手くいかないのか考えてみる。政治や経済、色んな切り口で考えてもいいのが、ひとつもっと単純な答えを求めていきたい。その中で気がかりなのは、生産である。世の事象...
社会人の話、仕事の話

商人の話

社会に出てから、色んな仕事をした。人事、労務、管理、販売、企画、店舗運営等々、携わった色んな仕事は楽しかったしやりがいも感じでいた。その中で1番向いてるものはなんだろうと10年たって考えたとき、商売が1番向いてるのだろうなぁと今思っている。...
世の中の話

保護貿易と戦争

最近巷では拳で外交をするおじいちゃんの出現で世界が大混乱しております。そもそも保護貿易とは何なのか。 元々は広大な植民地を持つ国が自分の領土内での産業を守るために大々的に行った政策を指す場合が多いのではないでしょうか。現在の世界では主に自国...
社会人の話、仕事の話

生産性が上がっても豊かにならない話

生産性が上がっても豊かにならない。ある時代から比べて現代はある分野においては生産性が1万倍以上に上がっている分野もある。しかしながらその恩恵を感じることは少ない。それはなぜなのだろうか。 多くの研究者が色んな研究をしているが、 ひとつに「ぷ...
日々の話

桜の話

本年も無事に桜を見ることが出来た。桜は特別な花だと思う。美しさも素晴らしいが、それに加えて与える印象、感動多くのものが際立っている。これだけ際立った存在が1年の僅かな時間しか出現しない。その希少な存在がより、桜を素晴らしいものにしているので...
社会人の話、仕事の話

仕事と余暇の均衡

わたしが働きはじめて7・8年経った頃から世の中で言われはじめていたのがわーくらいふばらんす?という言葉だ。何を意味してるのかは未だによく分からない……世の中には都合のいい言葉がある。言葉の意味を良く説明せず、解釈幅が広すぎる言葉のことだ。わ...
げーむの話

ゲームの話

人生そこそこ過ごしていると、この国の娯楽はすごく優秀だということに気付くと思う。その中でもわたしは子供の頃からげーむというものが程々に好きである。人とやり取りしたり、思考実験を繰り返したり、思うがままの世界を作ったり、物語に考えさせられたり...
買い物の話、商売の話

適正利益の話

昨今は適正利益というものを判断出来ない方にたくさん遭遇するようになりました。個人の商売への進出が用意になったのはいいことなのですが、一方商売の根幹が歪んでいる方が多くいます。適正利益など考えずに、自己の拡大のみを考えた値段設定や醜い転売行為...
買い物の話、商売の話

広告に満ち溢れた世界

この世界は広告に満ち溢れている。それは販売を促進する目的であったり、商品の認知を目的とするものであったり、理由は様々であるが兎角毎日広告を見ない日はないだろう。広告を見すぎて思うのだが、こんなに広告必要なのだろうか。知らなければ、売れないと...
日々の話

日々の小話

最近お米が高いという噂を耳にして、買い物に商店にいくとそもそもお米が売っていない。そして確かに高い。高いという事実に不満はないのだが、問題は何故高いのかである。ひとつは自身の所得に対して高く感じるということだろう。もうひとつは誰かのせいで高...